健康のためのインソール
膝痛・腰痛・足痛に
痛みの出ている部分に負担のかかるからだの使い方が習慣となり、
それにより痛みが蓄積していきます。
変形性膝関節症などの膝痛
-
膝の使い過ぎやO脚、肥満、筋力の低下や関節軟骨の衰えなどから、動き始めや正座した時、階段を降りるときなどに痛みが生じます。
1point Advice膝の外ブレを防ぎ、使い方のバランスを整えることで痛みの軽減、改善ができます。大腿部の筋力をつけ、柔軟性をアップすることが予防になります。
ヘルニアや狭窄症、
座骨神経痛などの腰痛-
体幹(腹筋・背筋)の筋力や柔軟性の低下により身体を支えることができず、同じ姿勢でいた後や腰を曲げたときなどに痛みが生じます。
1point Advice重心バランスを調整し、腰に負担がかからないような姿勢を保持します。
腹筋・背筋の筋力トレーニング、ストレッチによる柔軟性のアップが改善につながります。
外反母趾、タコ、魚の目、
足底筋膜炎などの足痛-
合わない靴を履くことで、部分的に負荷がかかり、足の機能が衰えて調整力がなくなり痛みが発症します。
1point Advice痛みの出ている部分に負荷がかからないようバランス調整し、無理のない足の使い方を習慣化します。足指のグーパー運動やふくらはぎの柔軟性を高めるストレッチが有効です。
生活習慣病に
肥満・高血圧・糖尿病・動脈硬化等が心配になってきた、そろそろ運動を始めようかなという方、
お待ちしております。
毎日の簡単な運動で脂肪の燃焼、
筋肉量アップ。-
なかなか忙しくて時間がとれない。
昔から運動が苦手で長続きしない。
どれくらい運動をしたらいいのかわからない。1point Advice日常生活の中で運動を取り入れてみましょう。エスカレーターではなく階段を使う。近場のお出かけは車ではなく徒歩で向かう。必要な運動量は人それぞれです。無理なく少しずつ始めてみましょう。
好きなスポーツで、運動強度を
アップ。精神的にもリフレッシュ。-
ウォーキング、ランニング、バスケット、サッカー、野球、テニス、卓球。
夢中になれるスポーツはありますか。1point Advice楽しいことは無理なく続けられます。
継続することが大事ですので、興味のあることから少しずつ始めてみましょう。
自分の足に合った
シューズで運動。-
動き出すと違和感がある。
せっかく始めたのに痛みが出ておもしろくない。1point Advice合わない靴を履いて運動していると、負担が蓄積し痛みとなって現れます。
足型測定により本当の足のサイズを確認し、カウンセリングで痛みを細かくお聞きしたうえでご自身に合った靴とインソールをご紹介します。
安全にウォーキング
からだにいいと思って始めたウォーキングも、合わないシューズを履いていると、
膝や腰、足を痛めてしまい継続することが難しくなります
足に合ったシューズを
お選びします-
大きめ、小さめ、どちらも負担がかかります.足に合ったシューズを履くと軽く感じ、疲れづらく足の機能を上手に使うことができます。
1point Advice両足で立った状態で指先に1cm程度のゆとりがあり、踵周り、甲、幅がピッタリフィットするものをお選びします。
目的に合ったシューズを
お勧めします-
軽いシューズがいいからと重量でシューズを選ぶと、からだを守ってくれる機能が不十分だったり耐久性も損なわれる場合があります。
1point Advice衝撃吸収性に優れ、安定感がありスムーズに重心移動ができるものをお勧めします。
安全に歩けるようサポートします
-
インソールでさらにフィット感を増し、ブレずに安定した動きができるようサポートします。
1point Advice自然な歩幅でピッチを少しだけ上げ、上体を引き上げた姿勢で歩きましょう。